|
2025 11,13 07:05 |
|
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
|
2008 09,16 10:27 |
|
|
前回の新潟の結果で
横山義・平沢騎手が好調なことを書きましたが 今回もこの2人が主役 人馬とも充実のここは逆らわない方が良さそうで 【展開】 ![]() ![]() ![]() スタート決まればマイネルグリッツァが行くか ヤクモオーカン・ツルガオカハヤテも先行策で 人気馬がペースを作る 好位にサンベルナール・サンエンタティナー・フェアープロが続いて折り合いに専念 中団以降にメジロトンキニーズ・ビッグトワイニング以下でバラバラの追走 後方では自力で動かないと上位入線は難しい流れに レースは人気3頭が牽制しながら進み まず乱ペースになることはない もし一角が崩れるとすれば 1頭が早めスパートした場合で その際は時計がかかることを前提に インを掬うサンベルナールと前走37秒台の脚を見せたフェアープロの突っ込みぐらい 【買い目のある馬】 マイネルグリッツァ…復帰後は自在のレースぶり このメンバーなら上位争いは確実 サンベルナール…キャリアを積んで良化中 連闘策で一概に軽視はできず メジロトンキニーズ…唯一の初障害も平地3勝馬 ビッグトワイニング…平地を挟んでの調整も 中山では2着の実績あり ヤクモオーカン…2走目で一転の先行策 3走目で更に前進 サンエンタティナー…稽古の良さからはもう少し走れるはず フェアープロ…初戦が6馬身差 2走目で一発あるか ツルガオカハヤテ…ジャンプ2戦が文句なしの内容 心配は中山に替わることだけ 【予想】 消し …3.8.9.11.12.14 見送り …4.5.7 押さえ …2.10 相手 …1.6 軸 …13 やはり時計的には差のない3頭が抜けている感じ 3頭の比較からは ヤクモオーカンは好走がまだ前走だけで マイネルグリッツァは中山だけが2度の着外 とツルガオカハヤテを軸にするのが無難に 4番手以下は実績のない馬ばかりで フェアープロと連闘サンベルナールを一応 ◎ツルガオカハヤテ ○マイネルグリッツァ ▲ヤクモオーカン △フェアープロ ×サンベルナール 【馬券】 3連複1頭軸 13-(1.2.6.10) 3連単BOX (1=6=13) (計12点) 【レース結果】
2880m(直線ダート) 1着 サンエンタティナー 3分15秒2 山本 2着 コアレススイフト 3着×サンベルナール 4着 メジロトンキニーズ 5着 ガッテンヒメ 【レベル】 メンバー…C レース…C 【次走メモ】 サンエンタティナー…ここでは目立つ好馬体 3番手を気分良く追走し 直線では一旦抜けた2着馬を内から差し切る 有力馬の凡走もあり評価微妙 コアレススイフト…先団をついて回り 気づけば2番手へ 直線は抜け出していただけに惜しい結果に それにしても休養を挟んで大変身 サンベルナール…連闘で抜群の行きっぷり 障害でやや躊躇するもハナは譲らず 追いかけたツルガオカハヤテがバテる好走 メジロトンキニーズ…中団で脚をためて勝負どころからスパート 4角では唯一追い込んで来そうな勢い 上位とは差はあったが初戦としては上出来 ガッテンヒメ…後方から流れ込みも 低評価に反発 ヤクモオーカン…絶好位で無理をしているように見えなかったが 思い切った競馬の方が合っているのかも フェアープロ…ややイレ込み?好位を上手く立ち回るも直線で失速 ダートが課題に マイネルグリッツァ…行き脚つかず中団後ろから バンケットが合わないのか 結局前に接近できず ツルガオカハヤテ…2番手からどこで交わすのか…が一転 逆に後退 飛越ミスがあった訳でなく揉まれた訳でなく不可解な敗戦? 【予想結果】 ハズレ たまにこんなことがあるんですよね 連闘のサンベルナールは買えるとして サンエンタティナーもパドックの気配からは相手ぐらいには コアレススイフトはコメントも弱かったし これはキツイかな 結局3頭を一緒に買えるかとなると…この馬券は無理 それにしても ツルガオカハヤテは早々に下がって行くし ヤクモオーカンは好位置につけながら掲示板に載れず マイネルグリッツァに至っては見せ場すらなし なんでこうなるんでしょうね…(横山義・平沢騎手が調子いいとか書くからやん ) 【中山予想成績】 的中率…50% 回収率…150.3% ![]() PR 馬主席の達人→2008年ジャンプレース(障害競走)予想結果~中山競馬場~→9/13中山4R障害未勝利 |
|
コメント |
| コメント投稿 |
|
|
| trackback |
|
トラックバックURL |






横山義・平沢騎手が好調なことを書きましたが
今回もこの2人が主役
人馬とも充実のここは逆らわない方が良さそうで

人気馬がペースを作る
後方では自力で動かないと上位入線は難しい流れに
1頭が早めスパートした場合で
その際は時計がかかることを前提に
インを掬うサンベルナールと前走37秒台の脚を見せたフェアープロの突っ込みぐらい
このメンバーなら上位争いは確実
連闘策で一概に軽視はできず
2走目で一発あるか
…3.8.9.11.12.14
…4.5.7
…2.10
…1.6
…13
3分15秒2 山本
有力馬の凡走もあり評価微妙
気づけば2番手へ
それにしても休養を挟んで大変身
上位とは差はあったが初戦としては上出来
思い切った競馬の方が合っているのかも
ダートが課題に
逆に後退
マイネルグリッツァに至っては見せ場すらなし
)



