|
2025 11,18 02:00 |
|
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
|
2008 12,02 11:10 |
|
|
11/16の東京戦で
勝ち等しい2着のマヤノスターダムと不利がなければ勝ち負けになっていたトロフィーディール 馬券は迷わずこの2頭から 【展開】 ![]() ![]() ![]() まずはテイエムノブシオーが飛び出す 外からタツシャンハイが続いて 前走と同じく競ってしまえば速い流れに やや離れて ナンゴクコンバット・トロフィーディール・ショウリュウケンが好位へ 先団後ろにマヤノスターダム・ウォータールークが構えて スパートのタイミングを伺う 中団にダイナミックターン・トーワヒヨシマルで それ以降最後方のメイショウチョイスまではバラバラの追走 ポイントは 逃げるテイエムノブシオーをトロフィーディール・マヤノスターダムがどこで捕まえに行くか 堅実ウォータールークとトーワヒヨシマルが後を追って 波乱の要素見当たらず順当な結果を想定 2頭が早めに動いて 平地の脚の勝負になれば ダイナミックターンの浮上を一考 【買い目のある馬】 テイエムノブシオー…初戦は一気に捲られて一杯に?スンナリなら粘り込み可能 マヤノスターダム…前走はゴール寸前に交わされるも 3着には9馬身差 京都コースの克服だけ ウォータールーク…ジャンプ2戦は 違う競馬で安定勢力に 相手は揃ったが大崩れなし トロフィーディール…初戦は大きな不利 を跳ね返して上がり 37秒9の追い上げ スムーズなら好勝負間違いなし ダイナミックターン…初障害も熊沢騎手は強い味方 練習では飛越上手とのこと トーワヒヨシマル…前走は返し馬をせず 軌道に乗ってここも圏内の1頭 【予想】 消し…3.6.10.12 見送り …1.4.7.13.14 押さえ …5.9.11 相手 …2 軸 …8 前走を見て 次走は◎と決めていたマヤノスターダムとトロフィーディール また一緒に出てくるとは… マヤノスターダムが初戦外へ逃げていたのが ちょっと心配でトロフィーディールを上に まともならこの2頭で決まるはず 近走堅実なウォータールーク・トーワヒヨシマルも当然圏内で 一発あればダイナミックターンというより熊沢騎手 他に伏兵になりうる馬がいるものの ここでは厳しいでしょう これで京都をバッチリ決めて終わります ◎トロフィーディール ○マヤノスターダム ▲ダイナミックターン △ウォータールーク ×トーワヒヨシマル 【馬券】 馬単1着流し 8→2.5.9.11 3連単フォーメーション (2.8)→(2.8)→5.9.11 (2.8)→5.9.11→(2.8) (計16点) 【レース結果】
2910m(直線ダート) 1着△ウォータールーク 3分15秒7 北沢 2着○マヤノスターダム 3着 ショウリュウケン 4着×トーワヒヨシマル 5着 テイエムノブシオー 【レベル】 メンバー…B レース…C 【次走メモ】 ウォータールーク…好位を抜群の手応えで追走 自ら前を捕らえに行って 抜け出す完勝 上手く立ち回って文句なしの競馬 マヤノスターダム…右回りも飛越は問題なし 中団から進出して2周目には先団へ 勝ち馬は捕らえられなかったが2着は安泰 ショウリュウケン…先団後ろから流れ込む これまでのような直線失速ではなく しぶとく伸びて3着争いに競り勝つ トーワヒヨシマル…中団から手応え良く接近 意外に伸びなかったあたりダートに課題ありかも テイエムノブシオー…1番枠を利して単騎の逃げ 4コーナーで捕まるも 2走目の上積みは示す 次走はソロソロ トロフィーディール…好位追走で 今回は特に不利を受けたようには見えず 関西の速い流れのせいか 最終障害を飛んで一杯に ダイゴフウジン…好位3番手で見せ場十分の走り レースぶり一変で もう目が離せない 【予想結果】 ハズレ トロフィーディールの方がアカンかぁ やっぱり不利を受ける馬は運がないんですよね それもいつも言うてることやのに 次走人気が落ちた時に取捨が難しいですね これで今年の京都競馬は終了 全体的にはプラス収支 でマズマズでしたが ラストがシックリ来ず残念です このレースはメンバーが揃っていたので 3着ショウリュウケン・4着トーワヒヨシマル・5着テイエムノブシオー・7着ダイゴフウジンを 阪神への置き土産にします 【京都予想成績】 的中率…45.8% 回収率…143.9% ![]() PR 馬主席の達人→2008年ジャンプレース(障害競走)予想結果~京都競馬場~→11/30京都4R障害未勝利 |
|
コメント |
| コメント投稿 |
|
|
| trackback |
|
トラックバックURL |






勝ち等しい2着のマヤノスターダムと不利がなければ勝ち負けになっていたトロフィーディール
馬券は迷わずこの2頭から

外からタツシャンハイが続いて
前走と同じく競ってしまえば速い流れに
スパートのタイミングを伺う
それ以降最後方のメイショウチョイスまではバラバラの追走
平地の脚の勝負になれば
ダイナミックターンの浮上を一考
3着には9馬身差
京都コースの克服だけ
違う競馬で安定勢力に
を跳ね返して上がり
37秒9の追い上げ
練習では飛越上手とのこと
…1.4.7.13.14
…5.9.11
…8
ちょっと心配でトロフィーディールを上に
一発あればダイナミックターンというより熊沢騎手
上手く立ち回って文句なしの競馬
2走目の上積みは示す



