|
2025 11,02 19:07 |
|
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
|
2009 03,31 12:18 |
|
|
今週から発走時刻
の変更により阪神は3Rへ いい加減当てないと格好悪いのですが ここも一筋縄では行きそうになくて 4Rにマークした方がいいのかも 【展開】 ![]() ![]() ![]() 平地同様行きたいのは グランジョイとツアーデフォース そこへスリーメガトン・スズカトップ・ダイゴフウジンが先を急がせ 速めの流れに 先団後ろにマルブツキング・タマモヴィグラスで ハストラングも前走のように早めに進出開始か 中団はマーベラスウイル以下で 後方はノーマークの各馬 ここは人気馬が早めに動くだけに 阪神特有の出入りの激しい流れを想定 前で流れに乗るのが最適も 前を見ながら競馬が出来るマルブツキングにはもってこいの展開 【買い目のある馬】 カシノアマゾネス…試験タイムは通用のもの ロングエンパイヤ…試験タイムは上々 熊沢騎手を味方にいきなり走るかも ハストラング…自己条件に戻った前走が 勝ちに等しい競馬 スタート決まれば勝ち負けに マーベラスウイル…初戦は出遅れて後方からになったものの 上がり38秒2の脚 2走目で前に付けられれば ツアーデフォース…平地では準オープンで僅差の競馬 完全に頭打ちでのジャンプ入りではないだけに 魅力十分 スリーメガトン…前走は中団からの競馬で詰められず?高野容騎手に戻って先行できればしぶとさ発揮 スズカトップ…初戦は勝負どころで後退も 上々の行きっぷり 2走目で粘り増す マルブツキング…前走は強敵相手に見せ場十分 飛越も安定し一戦ごとに良化中 タマモヴィグラス…初戦は阪神で3着 後方から追い上げ 直線の脚色は目立っていた 稽古の動きから変身あり ダイゴフウジン…未勝利では安定勢力 取消は心配なく直線の坂を乗り切れば 馬体重は要チェック 【予想】 消し…1.2.5.13 見送り …3.4.7.10 押さえ …8.9.14 相手 …6.12 軸 …11 メンバーの揃った前走で結果を出したハストラング ただ今回は先行馬が揃ってマルブツキングの方が先と見る 一発あればタマモヴィグラス これもエイシンテンリューの勝ったレースはかなりレベルが高く 初戦の走りからも阪神なら変わる 以下では ダイゴフウジン・ツアーデフォース・スリーメガトンで 特にダイゴフウジンは前走負けた トーワヒヨシマルが次走重賞勝ち 今回は取消明けの分割り引き そろそろ当たって もらわんとねぇ…必死にマルブツキングを応援です ◎マルブツキング ○ハストラング ▲タマモヴィグラス △ダイゴフウジン ×ツアーデフォース ×スリーメガトン 【馬券】 馬連流し 11-6.8.9.12.14 3連複フォーメーション 11-(6.12)-6.8.9.12.14 (計12点) 【レース結果】
2970m(直線ダート) 1着▲タマモヴィグラス 3分16秒6 岩崎 2着○ハストラング 3着△ダイゴフウジン 4着×ツアーデフォース 5着×スリーメガトン 【レベル】 メンバー…C レース…C 【次走メモ】 タマモヴィグラス…初戦好走の阪神で一変 中団で流に乗って徐々に進出 最終障害を跳んで 射程圏に入れると直線は初戦同様の伸びで完勝 ハストラング…今回は中団でじっくり乗る 勝負どころでインをスルスル進出して4角先頭 西谷騎手は昨日のエイシンペキンと同じ競馬 ダイゴフウジン…予想外にハストラングと同じく中団から スムーズに追い上げ終わって見れば3着 これで崩れないのは好調の証 ツアーデフォース…2番手でスムーズな飛越 3コーナーで先頭に立ったが直線で一杯に?ただ雰囲気があり初戦としては上々 スズカトップ…スタートから活気ある走り 3コーナーで2番手に上がった時は 馬券になるかの感じ 次走は要注意 マルブツキング…追い上げる姿勢は見せたが 飛越でスピードが乗らず 1歩後退の内容に スリーメガトン…中団の最後尾も?前走と違ってスムーズな追い上げ ただ直線は伸びずダートが課題に カシノアマゾネス…かかり気味でもハナへ行って スピードを見せる 使って行けばいずれ 【予想結果】 ハズレ ◎のマルブツキング以外は 印を付けた馬が掲示板を独占 ▲→○→△で決まって何も当たらずという 何とも情けない結果でした (先週までなら馬単と3連複が当たっていたでしょう ) スランプとは言え面白いことが続きますね 確か少し前にも同じようなことがあったような こんなに難しかったかなぁ (悩んできた ) 【阪神予想成績】 的中率…0% 回収率…0% PR 馬主席の達人→2009年ジャンプレース(障害競走)予想結果~阪神競馬場~→3/29阪神3R障害未勝利 |
|
コメント |
| コメント投稿 |
|
|
| trackback |
|
トラックバックURL |






の変更により阪神は3Rへ
いい加減当てないと格好悪いのですが
ここも一筋縄では行きそうになくて
4Rにマークした方がいいのかも

グランジョイとツアーデフォース
速めの流れに
後方はノーマークの各馬
阪神特有の出入りの激しい流れを想定
前を見ながら競馬が出来るマルブツキングにはもってこいの展開
完全に頭打ちでのジャンプ入りではないだけに
魅力十分
2走目で粘り増す
飛越も安定し一戦ごとに良化中
稽古の動きから変身あり
取消は心配なく直線の坂を乗り切れば
…3.4.7.10
…8.9.14
ただ今回は先行馬が揃ってマルブツキングの方が先と見る
これもエイシンテンリューの勝ったレースはかなりレベルが高く
今回は取消明けの分割り引き
もらわんとねぇ…必死にマルブツキングを応援です
次走は要注意
飛越でスピードが乗らず
(先週までなら馬単と3連複が当たっていたでしょう
)
)



